日本代表ブルガリア代表に惜敗

日本1-2ブルガリア 日本敗戦
飲み会でTVが見れるケータイを持った先輩にちょっと見せてもらいましたが、何かダメダメだなぁとw日本の攻撃はポゼッションを高めてパス回しをやってる間に相手の隙を見つけて攻撃する…という至ってわかりやすいものだが、こういう試合になるとボールをキープしているというより相手にボールを持たせられているという感じがしてならない。事実支配率では勝っており、シュート数も断然多いのに点数は相手が上。見ているほうも「ちんたらボール回してないでさっさとゴールに向かえよ!」とイライラが募ってくる。


だが戦法的には今の日本にはやはりこの形があっている、というかこれ以外では戦えない。どう考えても高さではヨーロッパには勝てないからだ。この日の先発巻は一応代表の中では大型でポストプレーも出来る人材と見られているが、やっぱり欧州勢に比べると力不足に見える。彼にボールを当ててから中盤が攻めあがるという形がほとんど見られなかったのはそういう問題があるからだ。このような攻め方が出来ない限り、日本に残されているのは「中盤でキープしてスルーパスを通すorミドルシュートを狙う」、「サイドから切り崩して相手の守備のバランスを乱す、そこにグラウンダーのクロスを上げる」、「ドリブルで崩しにかかり、ファールを貰ってセットプレーで決める」の3種類くらいだろう。実際のゴールは2つ目のサイドからの切り崩しだった。しかし考えてみるとサイドアタックというのはやはりカウンターが主流である。つまりポゼッション重視で攻撃している割にはその攻撃は実を結んでいない…というのが今の日本代表の紛れもない現実なのだ。


やっぱり日本が本来の戦い方が出来るのは中田や中村がいないと無理なんだなと改めて思った。別に小笠原たちの技術に問題があるわけではないんだが、やはり中田がいるとボールをキープしているときの安心感が違うし、中村がいればセットプレーを与えてはいけないというプレッシャーを相手に与えることが出来る。つまり前述の3つのうち残り2つを遂行することが容易になるのだ。次のブルガリア戦では国内組にとって最後のチャンスになるだろう。ここで安定した中盤が見せられない限り、やはりレギュラーは連携が不安だろうと欧州組を使うことが決定する。